野菜たっぷりの味噌ラーメンです。
具だくさんでボリューム満点です。 ![]() 材料 2人分 キャベツ 大3枚 人参 5㎝ 細ねぎ 2本 コーン 大さじ4 おろしニンニク 少々 ひき肉 80g 生ラーメン 2玉 味噌ラーメンダレ 2袋 ゆで玉子 1個 のり 2枚 作り方 1 大き目の鍋にたっぷりとお湯を沸かす。 2 キャベツ、人参は細切り、細ねぎは小口切りにする。 3 フライパンにサラダ油少々を引き、おろしニンニクとひき肉を炒め、肉の色 が変わったら、人参とキャベツ、コーンを加えてさらに炒め、しんなりした ところで塩コショウ少々と酒少々をふり、さっと炒める。 4 お湯600cc(スープの素の表示により加減)を入れて、ひと煮立ちしたら 火を止め、味噌ラーメンのスープの素を溶かす。 5 お湯少々をどんぶりに入れて温める。 6 麺を表示時間通りにしたがって、ゆでる。 7 どんぶりのお湯を捨て、茹で上がった麺を入れ、4のスープを注ぎ、上に 具を乗せる。 8 薄切りゆで卵、のり、細ねぎをのせて出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 同時進行で作業をすすめ、4と6の出来上がり時間が一緒になるようにして ください。 熱さもおいしさのうちなので、どんぶりは必ず温めてください。 お好みで、バターを入れても美味しいです。 ☆Green House☆ http://ameblo.jp/seira758 このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ ▲
by seira758
| 2016-07-28 12:52
| 麺・パスタ
![]() 黒こしょうが効いたピリ辛のトマトソースが、太めの炒めたパスタに絡みます。 具のバリエーションは無限なので、お好みのものでどうぞ。 材料3人分 ナポリタンソース缶(またはトマトソース缶) 1缶 にんにく 1片 刻み赤唐辛子 少々 ローリエ 1枚 玉ねぎ 1/2個 マッシュルーム 6粒 ピーマン 1個 ベーコン 1枚 その他の炒め具材 むき海老、ウインナー、ハム、コーン、トマトなどお好みで パスタ 3束 トッピング オムレツ、チーズカツ、目玉焼きなど 作り方: 1 玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンは薄切り、ベーコンは1cmほどの細切り、ニンニク はみじん切りにする。 2鍋にオリーブオイル、ニンニクを入れて弱火にかけ、香りが出てきたら、赤唐辛子を 入れて炒める。 3 ナポリタンソース缶1缶、水(缶と同量)、コンソメ顆粒小さじ1、白ワイン大さじ2、 砂糖小さじ1/2、ローリエ1枚を加えて5分ほど煮込む。 4 クレージーソルト、ケチャップ、ウスターソースで味を調え、ドライバジル、たっぷりの 黒こしょうを加える。 5 水溶き片栗粉で、とろみをつける。 6 沸騰したお湯に、塩少々を加え、パスタを茹でる。 7 フライパンにオリーブオイルを熱し、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを さっと炒め、軽く塩コショウ して、別の皿にとる。 (海老、ウインナー、ハム、コーン、トマトなどをいれる場合は、ここで加える。) 8 フライパンにオリーブオイル少々を熱し、茹であがったパスタを入れて、軽く炒める。 9 皿にパスタを盛り付け、上に炒めた具をのせ、ソースをかけて出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 黒こしょうの風味がポイントなので、これでもかというほどたっぷり入れて下さい。 ♪アレンジレシピ♪ トッピングは、お好みで。 ・ミラネーズ(ベーコン、赤ウインナー,ハム) ・カントリー(オニオン、ピーマン、トマト,マッシュルーム) ・ミラカン(ミラネーズ+カントリー) ・アメリカン(野菜&小エビ) ・インディアン(カレー) ・カントリーナポリ(カントリー+小エビの黄金焼き) ・カントリーピカタ(カントリー+豚肉の黄金焼き) ・フランクフルト・ベーコンエッグ・ハムエッグ・ミートボール などなど ![]() ![]() チーズオムレツ チーズを入れたオムレツを乗せて チーズチキン チキンソテー(またはチキンカツ)の上に溶けるチーズを乗せて ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://ameblo.jp/seira758 ▲
by seira758
| 2013-06-03 14:35
| 麺・パスタ
名古屋名物の鉄皿の上に乗せたナポリタンです。
名古屋では、「イタリアン」と呼ばれています。 アツアツの鉄板に、玉子を流しいれるのが特徴です。 ![]() 材料:2人分 玉ねぎ 1/4個 マッシュルーム 6粒 ウインナー 3本 ピーマン 1個 ナポリタンソース 1袋 玉子 2個 塩コショウ 少々 砂糖 少々 パスタ 2束 作り方: 1 玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンは薄切り、ウインナーは斜めに薄切りにする。 2 フライパンにオリーブオイル大さじ1をいれて、火にかけ、玉ねぎ、、マッシュルーム、ウインナーを炒める。 3 玉ねぎがしんなりしたらナポリタンソース、白ワイン大さじ1、、コンソメ顆粒少々、砂糖少々を加え軽く馴染 ませる。 4 沸騰したお湯に、塩少々を加え、パスタを茹でる。(表示時間よりやや短めに) 5 3のソースに茹であがったパスタを入れ、温める程度に軽く炒めながら絡ませ、塩コショウ、で味を整える。 6 玉子を割り、かるく塩コショウをしてよく解きほぐす。 7 鉄皿を熱し、パスタを盛り付け,溶き卵を流しいれる。上にパセリを散らして出来上がり。 <ソースの作り方> ソースを手作りする場合、手順1,2の後、こちらのレシピで。 鍋にオリーブオイル、ニンニクのみじん切りを入れて弱火にかけ、香りが出てきたら薄切りにした玉ねぎ1/8個分を入れて炒める。 玉ねぎがしんなりしてきたら、ホールトマト缶1缶を加えて崩しながら炒め、水100cc、コンソメ顆粒小さじ1、白ワイン大さじ2、砂糖小さじ1/2、ローリエ1枚を加えて10分ほど煮込む。 ♪今回のポイント♪ 市販のナポリタンソースを使うと簡単に作れます。 ☆Green House☆ このおかずを含めた晩御飯の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ▲
by seira758
| 2010-01-30 13:42
| 麺・パスタ
![]() 魚介の旨みたっぷりのペスカトーレです。 ピリッとしたトマトソースが食欲をそそります。 今回は、エビとイカを使いましたが、お好きな魚介類でどうぞ! 材料3人分 玉ねぎ 1/2個 にんにく 1片 マッシュルーム 6粒 刻み赤唐辛子 少々 ホールトマト缶 1缶 ローリエ 1枚 ブラックタイガー 12尾 冷凍イカ 1/2ハイ パスタ 3束 イタリアンパセリ 少々 作り方: 1 玉ねぎ、マッシュルームは薄切り、ニンニク、イタリアンパセリはみじん切りにする。 2 エビは殻を剥いて背ワタをとり、解凍して細切りにしたイカとともに白ワイン少々を振りかけておく。 3 鍋にオリーブオイル、ニンニクを入れて弱火にかけ、香りが出てきたら、赤唐辛子、玉ねぎを入れて炒める。 4 玉ねぎがしんなりしてきたら、、マッシュルーム、ホールトマト缶1缶を加えて崩しながら炒め、水100cc、コンソメ顆粒小さじ1、白ワイン大さじ2、砂糖小さじ1/2、ローリエ1枚を加えて10分ほど煮込む。 5 フライパンにオリーブオイル少々を熱し、2のエビ、イカを加えて、軽く塩コショウをしてさっと炒める。 6 5のフライパンに、4のトマトソースを加えてさっと合わせて、火を止める。 7 沸騰したお湯に、塩少々を加え、パスタを茹でる。(表示時間よりやや短めに) 8 6のソースに茹であがったパスタを入れて、軽く炒めながら絡ませ、塩コショウで味を整える。 9 皿に盛り付け、上にイタリアンパセリを散らして来上がり。 ♪今回のポイント♪ イカやエビは加熱しすぎると固くなります。手早く仕上げましょう。 トマトソースを多めに作って冷凍しておけば、すぐに作れて便利。 時間がないときは、市販のナポリタンソースを使うと手軽に作れます。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ▲
by seira758
| 2010-01-18 11:19
| 麺・パスタ
ひき肉、舞茸、ザーサイを炒めた肉そぼろを乗せたうどんです。
酸味と辛さが食欲をそそります。 ![]() うどん 1玉 キュウリ 5㎝ 長ネギ 3㎝ 麺つゆ(3倍希釈) 小さじ4 酢 小さじ2 ラー油 少々 <肉そぼろ>200gくらい 材料 ひき肉 100g ザーサイ 50g(味付き瓶詰めのもの) 舞茸 50g 長ネギ 3㎝ おろし生姜 少々 醤油 小さじ2 オイスターソース 小さじ1 砂糖 小さじ1 酒 大さじ1 一味唐辛子 少々 ごま油 少々 作り方 1 肉そぼろを作る。 ザーサイ、舞茸、長ネギはみじん切りにする。 2 フライパンに油少々を熱して、長ネギ、おろししょうがを加え、香りが立ってきたらひき肉を入れて軽く塩コショウを振り、肉をほぐしながら炒める。 3 ひき肉が白っぽくなったら、舞茸、ザーサイを加えて更に炒める。 4 全体に火が通ったら、酒大さじ1、しょうゆ小さじ2、オイスターソース小さじ1、砂糖小さじ1を加えて、水分がなくなるまで炒める。 5 一味少々を振り、香り付けにごま油少々を振る。 6 キュウリはせん切り、長ネギはみじん切りにする。 7 麺つゆ小さじ2に酢を加えたタレを作る。 8 うどんを茹で、お湯を切り、器に盛り付ける。 9 うどんに7のタレをかける。 10 うどんの上に肉そぼろを大さじ1~2杯のせる。 キュウリ、長ネギをのせて、お好みでラー油をかけて、出来上がり。 ![]() ♪アレンジレシピ♪ 肉そぼろは、玉子焼きに混ぜたり、冷や奴に乗せるなど、色々な料理に使えます。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ▲
by seira758
| 2008-08-08 11:46
| 麺・パスタ
豆板醤を効かせたピリ辛の味噌ラーメンです。
野菜がたっぷり食べられます。 ![]() 材料 2人分 もやし 1袋 人参 5㎝ 玉ねぎ 1/8個 ニラ 1/4束 おろしニンニク 少々 豆板醤 小さじ1 ひき肉 80g 生ラーメン 2玉 味噌ラーメンダレ 2袋 ゆで玉子 1個 糸唐辛子 少々 作り方 1 大き目の鍋にたっぷりとお湯を沸かす。 2 もやしは水洗いし、人参は細切り、玉ねぎは薄切り、ニラはざく切りにする。 3 フライパンにサラダ油少々を引き、おろしニンニクとひき肉を炒め、肉の色が変わったら豆板醤を加えてさらに炒める。 4 人参と玉ねぎを加えてさらに炒め、しんなりしたところでもやしとニラを加えて、塩コショウ少々と酒少々をふり、さっと炒める。 5 1の鍋からお湯600cc(スープの表示により加減)を入れて、ひと煮立ちしたら火を止める。 6 1のお湯少々をどんぶりに入れて温める。 7 麺を表示時間通りにしたがって、ゆでる。 8 5のスープを温めなおし、味噌だれを溶かし、風味付けにごま油少々をたらす。 9 どんぶりのお湯を捨て、茹で上がった麺を入れ、5のスープを注ぎ、上に具を乗せる。 10 薄切りゆで卵、糸唐辛子をのせて出来上がり。 ♪今回のポイント♪ スープと麺の仕上がり時間が一緒になるよう、調整してください。 熱さもおいしさのうちなので、どんぶりは必ず温めてください。 ☆Green House☆ http://blog.livedoor.jp/seira758/ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ ▲
by seira758
| 2008-03-20 14:46
| 麺・パスタ
![]() その中でも有名な、○龍さんのじゃじゃ麺の味を再現してみました。 似てるかどうかは、食べたあなたの判断におまかせします。 参考URL 楽天市場 じゃじゃ麺 <肉味噌> 材料 6食分 豚挽き肉 150g 玉ねぎ 1/2個 干し椎茸 5枚 水 300cc 油 大さじ3 酒 大さじ2 にんにく 1片 しょうが 1片 味噌 大さじ6 麺つゆ(3倍希釈) 大さじ2 砂糖 大さじ1 すりゴマ(黒) 大さじ6 練りゴマペースト(あれば) 大さじ1 ごま油 少々 (全ての調味料は、すりきりで計っています。) 作り方 1 玉ネギは細かいみじん切りにする。 にんにくはみじん切り、生姜はすりおろす。 2 干し椎茸は濡れぶきんで汚れを落とし、水300ccにいれて戻す。 ふっくらと戻ったところで、水気を絞って細かいみじん切りにする。 戻し汁は取っておく。 3 フライパンに油大さじ3を入れ、玉ねぎを入れて火をつけ、弱火でじっくりと炒める。 4 玉ねぎが揚げたような状態になってきたら、にんにく、しょうがを加えて、香りがたったところで、ひき肉を加えて火を強めてさらに炒める。 5 挽き肉が白く色が変わったら、干し椎茸を加えて、酒大さじ2を加えてさらに炒める。 6 挽き肉がポロポロになったら、しいたけの戻し汁を加え、沸騰したところであくをすくう。 7 一度火を止めて、砂糖大さじ1、すりゴマ大さじ6、味噌大さじ6、麺つゆ大さじ2を加えてよくかき混ぜる。 8 再び弱火にかけて、よくかき混ぜながらぽってりとしてくるまで煮詰める。 9 練りゴマペースト大さじ1、ごま油ひとまわしを加え、軽くかき混ぜて馴染んだところで火を止める。 10 荒熱を取って、出来上がり。 <じゃじゃ麺> 材料 1人分 肉味噌 大さじ2 うどん 1玉 キュウリ 1/2本 長ネギ 5㎝ 紅しょうが 1切 おろししょうが 少々 おろしニンニク 少々 酢 適量 ラー油 適量 生卵 1個 作り方 1 キュウリは太く短いせん切り、長ネギはみじん切りにする。 2 うどんをゆでる。(ゆで汁は残しておく) 3 水気を切った熱々のうどんを器に入れ、キュウリ、長ネギ、肉味噌を乗せて、おろししょうがと薄切り紅しょうがを添える。 4 酢、お好みでおろしニンニク、ラー油を加えてよくかき混ぜていただく。 ![]() <ちーたんたん> 材料 1人分 生卵 1個 うどんのゆで汁(又はお湯) 適量 塩 少々 コショウ 少々 肉味噌 適量 作り方 1 じゃじゃ麺を少し食べ残した状態で、卵1個を割りいれ、よくかき混ぜる。 2 熱々のうどんのゆで汁を加えて、かきたま汁状になるように、よくかき混ぜる。 3 味を見て塩、コショウ、肉味噌を加えて好みの味に調整し、スープとしていただく。 ♪今回のポイント♪ 今回は、名古屋の赤出し味噌を使いました。 お店では、仙台赤味噌を使用しているようです。 味噌によっても味が違ってきますので、調味料の量は味を見ながら調整してください。 普通の合わせ味噌を使う場合は、砂糖を半量くらいにしてもいいと思います。 ちーたんたんを作る際、卵が冷たいとぬるくなってしまうので、常温に戻しておきましょう。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ▲
by seira758
| 2008-02-05 13:48
| 麺・パスタ
瓶詰めのウニを使った、簡単パスタ。
ウニ好きにはたまらないおいしさです。 ![]() 材料 2人分 瓶詰め塩うに 大さじ1~2 卵黄 1個分 粉チーズ 小さじ1/2 バター 1片 醤油少々 作り方 1 ボールに塩ウニ、卵黄、粉チーズ、バター、醤油少々を入れて軽く混ぜておく。 2 パスタをゆでる。 3 熱々のゆでたてパスタを加えて、絡ませる。 4 お好みでコショウを少々、味を見て塩を加える。 刻みのりをちらして出来上がり。 ♪今回のポイント♪ ウニの分量はお好みで。 調味料の分量は、味を見ながら調整してください。 生クリーム少々を加えても、おいしいです。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ▲
by seira758
| 2007-12-05 09:46
| 麺・パスタ
中国の練りゴマ芝麻醤(チーマージャン)と豆板醤の入った、コクのあるピリ辛ラーメンです。
シャキシャキもやしと刻んだザーサイの食感がアクセント。 残ったスープをご飯にかけての「坦々茶漬け」もおすすめです。 ![]() 材料:2人分 生ラーメン(醤油だれ) 2玉 ひき肉 150g ザーサイ 6枚 長ネギ 1/2本 もやし 1/2袋 おろし生姜 少々 テンメン醤 小さじ1 紹興酒 小さじ1 芝麻醤 大さじ2 豆板醤 小さじ1 砂糖 小さじ1 ラー油 少々 作り方: 1 長ねぎは外の白い部分少々を飾り用の白髪ネギにして、残りはみじん切り、ザーサイはみじん切り、もやしは水洗いしておく。 2 中華なべを熱し、ごま油少々を馴染ませ、おろししょうが、長ねぎを炒める。 香りが立ってきたらひき肉、ザーサイ、テンメン醤を加えて、紹興酒をふりかけ、さらに炒める。 3 もやしを加えてさっと炒め、300ccのお湯(ラーメンスープの表示による)とラーメンだれ加えて、ひと煮立ちさせる。 4 鍋にお湯を沸かし、生ラーメンをゆでる。 5 小さな器に、芝麻醤、豆板醤を入れて、3のスープ少々を加えて溶きのばす。 6 ラーメンの茹で上がりにあわせ、3のスープを煮立たせ、火を止める。 5のゴマだれを加えてよくかき混ぜる。 7 温めたラーメンどんぶりに、まずスープを注ぎ、茹で上がった麺を入れて軽くさばき、上に具を盛り付ける。 8 白髪ネギ、糸唐辛子を盛り付け、ラー油少々をたらして、出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 昔勤めていたホテルの中華調理長に聞いたレシピを、家庭で簡単に作れるようにアレンジしました。 ゴマだれを入れた後、沸騰させると分離してしまうので、必ず火を止めてからゴマだれを入れてください。 芝麻醤(チーマージャン)がない場合は、普通の練りゴマでもOKです。 もやしを入れずに作ってもおいしいです。 スープの残りをご飯にかけて、刻んだねぎと白ゴマを振って食べる「坦々スープ茶漬け」もおすすめです。 (坦々麺専門店のおすすめメニュー) ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ▲
by seira758
| 2007-11-16 10:15
| 麺・パスタ
さっぱりして、暑い日でも食が進みます。
蒸した鶏肉や海老を加えてちょっぴりご馳走風に! ![]() 材料:2人分 中華麺 2玉 たまご 2個 エビ 4尾 鶏ササミ 2本 ハム 4枚 キュウリ 1本 トマト 2個 ツナ缶 1/2缶 マヨネーズ 少々 作り方: 1 キュウリ、ハムは細切りトマトは薄切りにする。 ツナ缶は油を切り、マヨネーズで和える。 2 エビは殻をつけたまま背ワタを取っておく。 水100cc、白だし醤油小さじ1/2、酒小さじ1を沸かし、エビを入れてさっと煮る。 煮汁につけたまま冷まし、殻を剥く。 3 たまご2個を割り、白だし醤油少々、砂糖少々で軽く味をつけ、よくときほぐす。 白だし醤油がなければ、醤油(色が変わらない程度)、塩、うまみ調味料、砂糖で。 4 熱してサラダ油をなじませたフライパンに、玉子を薄く流しいれ、半熟状になったら裏返して、薄焼き玉子を作る。 全部焼けたら、重ねて冷まし、細切りにする。 5 皿にのせた鶏ササミに、塩コショウ、酒小さじ1、ガーリックパウダー少々を振ってラップをかけてレンジで3分加熱する。 冷ましてから手で裂いておく。皿に残った蒸し汁は取っておく。 6 醤油大さじ2、酢大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、鶏肉の蒸し汁をよく混ぜ合わせる。 7 用意した食材とあわせ調味料を冷蔵庫でよく冷やしておく。 8 中華麺をゆで、流水でもみ洗いし、その後氷水で冷やす。 水気を切り、ごま油少々をまぶして皿に盛り付ける。 9 麺の上に冷やしておいた食材を彩りよく盛りつけ、あわせ調味料をかける。 10 からしを添えて出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 具はお好みのものでどうぞ。 冷たさも美味しさの一つなので材料は早めに用意して冷蔵庫で冷やしておくといいです。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ▲
by seira758
| 2007-11-16 09:59
| 麺・パスタ
|
ファン申請 |
||