細切りピーマンと、ワカメをおかかとごま油で炒めました。
ピーマンの苦味も消えるので、ピーマン嫌いでも大丈夫。 おかずにもおつまみにもなる一品です。 ![]() 材料:2人前 ピーマン 2個 (またはパプリカ) ワカメ ひとつかみ かつおぶし 1袋 作り方: 1 ピーマンは種を取り、縦の細切りにする。 ワカメは水で戻し、食べやすい大きさに切っておく。 2 フライパンにサラダ油少々を熱し、ワカメを炒める。 ワカメに油が回ってほぐれたところでピーマンを加え、さっと炒める。 3 酒大さじ1、砂糖小さじ1/2、醤油小さじ2、かつおぶしをを加えて、汁気がなくなるまでまで炒める。 4 風味付けにごま油少々加えて、ひと混ぜして火を止める。 器に盛り付けて出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 調味料の量はワカメの分量や、塩蔵か乾燥かでも変わってきますので、お好みで調整してください。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:59
| 乾物・練り物のおかず
豚肉に卵をつけて焼いた、ポークピカタ。
大根おろしとポン酢でさっぱりといただきます。 ![]() 材料:2人分 豚肉(生姜焼き用) 6枚 卵 1個 大根 5㎝ カイワレ大根 適量 小麦粉 少々 塩コショウ 少々 作り方: 1 大根はすりおろし、軽く汁気を切る。 カイワレ大根は洗って根元を切りおとす。 2 豚肉は、広げて軽く塩コショウ、ガーリックパウダーをふり、薄く小麦粉をまぶしておく。 3 割りほぐした卵に軽く塩コショウし、2の豚肉をくぐらせて、油を引いて熱したフライパンでこんがりと焼く。 4 (大きい場合は半分に切って)焼いた肉を皿に盛り大根おろしとカイワレ大根をのせる。 5 食べるときにポン酢醤油を少々をかけて出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 卵液に粉チーズを混ぜて、ケチャップを添えて洋風にしても。 豚肉は、薄切り肉でも、一口大に切ったトンカツ用でも作れます。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:55
| 豚肉のおかず
たっぷりの野菜とひき肉、ホールトマトをじっくりと煮込んだミートソースです。
普通の鍋での作りかたと、圧力鍋を使った作りかたを紹介しています。 ![]() 材料:4人分 あいびき肉 200g 玉ねぎ 1個 人参 1/2本 ピーマン 2個 しいたけ 2枚 セロリ 1本 ニンニク 1片 ナツメグ 少々 小麦粉 大さじ2 ホールトマト水煮缶 1缶 赤ワイン 100cc 野菜ジュース(190g) 1缶 水 500cc ローリエ 1枚 コンソメ顆粒 小さじ2 デミグラスソース 大さじ1 ケチャップ 大さじ2 ドライパセリ 適量 粉チーズ 適量 作り方: 1 すべての野菜をみじん切りにする。(フードプロセッサーを使うと便利) 2 トマトの水煮缶は、ボールに汁ごと開け、実の中の種を取り除いた後、ボールの中で絞るようにして水気を切ってからザク切りにする。 切った果肉はボールの汁と一緒にしておく。 3 深さのあるフライパンにオリープオイル大さじ3を入れ、ニンニクのみじん切りを入れて火にかけ、焦がさないようにじっくり炒める。 4 ニンニクが色づき始めたら、玉ねぎのみじん切りを加え、透き通ってくるまで炒める。 5 人参、セロリ、しいたけ、ピーマンを加えてさらに炒める。 6 ひき肉を加えて、軽く塩コショウ、ナツメグ少々を振り、肉が白くなるまで炒め、赤ワインを入れて少し煮詰める。 7 火を弱めて、小麦粉を振り入れ、よくかき混ぜながら炒める。 8 全体的に混ざったところにトマトの水煮を汁ごと入れて軽くかき混ぜ、野菜ジュース、水、ローリエを加える。 9 <普通の鍋での作りかた> 中火で煮立ててアクを取り、ふたをして弱火でゆっくりと煮込む。 時々ふたを取って、底のほうからかき混ぜる。 水気が少なくなりって焦げ付きそうな場合は、水少々を足す。1時間ほど煮込んだら、手順11へ。 10 <圧力鍋を使った作りかた> 8を圧力鍋に入れ、ふたをして強火で加熱。 圧力がかかったら弱火にして15分加熱。自然冷却してふたを取り、時々かき混ぜながら弱火で10分ほど煮詰めたら、手順11へ。 11 じっくり煮込んだら、デミグラスソース、トマトケチャップを加えてかき混ぜる。 12 程よいとろみがついたところで、塩コショウ、砂糖ひとつまみで味を整えて火を止める。 13 パスタを茹でて、バター少々を絡ませておく。 14 皿にパスタを盛り付け、上からミートソースをたっぷりとかけ、刻みパセリを振リかける。 粉チーズ、タバスコを添えて出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 煮込み始めたら、焦げ付かせないように時々かき混ぜましょう。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:45
| 麺・パスタ
玉子の黄身を混ぜた大根おろしをのせた、彩りもきれいな和風のポークソテーです。
ポン酢をかけてさっぱりといただきます。 ![]() 材料:2人分 豚カツ用肉 2枚 大根 15センチ 卵黄 1個分 作り方: 1 大根をすりおろし、軽く水気を絞ってから、玉子の黄身と混ぜておく。 2 豚カツ用肉は、筋切りをして肉たたきでたたき、塩コショウをしてから薄く小麦粉をまぶす。 3 フライパンを熱し、サラダ油を大さじ1で、2の豚肉をこんがりと焼く。 4 焼きあがった肉を一口大に切って皿にのせる。 5 上に1の黄身おろしをたっぷりとのせる。 6 食べるときにポン酢やお醤油をかけて、出来上がり。 ![]() 薄切り肉でも同様に作れます。 ♪今回のポイント♪ 黄身おろしは、漫画のクッキングパパで知りました。 お好みで肉にガーリックパウダーを振ってもおいしいです。 黄身をいれず、ふつうの大根でもさっぱりとおいしくいただけます。 ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:40
| 豚肉のおかず
残り物やレトルトのカレーとご飯をドリア風に。
とっても簡単です。 ![]() 材料:1人分 カレー 1人前 ご飯 1膳 スライスチーズ 1枚 玉子 1個 バター 少々 パセリ 少々 作り方: 1 グラタン皿にバター少々を塗る。 2 カレーを温める。 3 グラタン皿にご飯をよそい、真ん中をくぼませる。 4 ご飯の上に、カレーをかける。 5 真ん中のくぼみに生卵を落とす。 6 スライスチーズをちぎってのせて、パン粉を散らす。 7 オーブントースターで、チーズが溶けて玉子が半熟になるまで焼く。 8 パセリをちらして出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 残ったカレーやレトルトカレーでどうぞ。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:34
| ご飯もの・お餅
ご飯の上にステーキを乗せた、ちょっと豪華などんぶりです。
和風玉ねぎソースがご飯にぴったり。 豚ロースの厚切り肉や、鶏肉で作ってもおいしいです。 ![]() 材料:2人分 ステーキ肉 2枚(150g位のもの) 玉ねぎ 1/2個 バター 20g 麺つゆ(三倍希釈) 大さじ4 みりん 大さじ1 赤ワイン 大さじ1 レタス 2枚 作り方: 1 玉ねぎソースを作る。 フライパンを熱して、バター半量(10g)を溶かし玉ねぎを炒める。 玉ねぎがしんなりしたら、麺つゆ、みりんを加えてひと煮立ちしたら、 火を止める。 2 ステーキ肉は筋を切って肉タタキで軽く叩き、塩コショウ、ガーリックパウダーを振る。 3 フライパンを熱してバター半量を溶かし、ステーキ肉を焼く。 4 肉に程よい焼き色がついたら赤ワインを振り、2の玉ねぎソースを入れてかるく煮絡める。 5 ステーキ肉を取り出し、食べやすい大きさに切り分ける。 6 どんぶり(又は皿)にご飯を盛り付け、レタスを敷いて5のステーキ肉を盛り付ける。 上からフライパンに残っているソースと玉ねぎをかける。 ご飯の上に刻みのり(又はパセリ)を散らして出来上がり。 ![]() ♪アレンジレシピ♪ お皿にのせて洋風に♪ ♪今回のポイント♪ タレを絡める際にも火が通るので、その分も考えて焼き具合を調整してください。 レタスの代わりに、刻んだキャベツをのせてもおいしいです。 豚ロースの厚切り肉や鶏肉でも作れますが、その場合、肉に小麦粉をまぶすとソースが絡んでよりおいしくなります。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:31
| ご飯もの・お餅
薄切り豚肉ときのこを炒めて、ポン酢醤油とバターで味付けました。
ほのかな酸味とバターの風味がマッチした、さっぱりしているのにコクがある炒め物です。 ![]() 材料:2人分 材料 分量 豚薄切り肉 200g 玉ねぎ 1/2個 お好みのきのこ 1/2株 塩コショウ 少々 ガーリックパウダー 少々 ポン酢醤油 大さじ2 バター 10g 作り方: 1 きのこは石づきを落とし、食べやすく裂いておく。玉ねぎは薄切りにする。 2 豚肉は、塩コショウ、ガーリックパウダーを軽く振り、一口大に切る。 3 フライパンを熱し、サラダ油を引き、玉ねぎを炒める。 4 玉ねぎがしんなりしてきたら、豚肉を加え、広げながら両面焼き付ける。 5 きのこを加えてさっと炒め、軽く塩コショウ少々を振る。 6 ポン酢大さじ2とバター10gを加えて軽く炒め、火を止める。 7 お皿に盛り付けて出来上がり。 ♪今回のポイント♪ きのこはお好みのもので結構です。 今回はエリンギ2本を使いました。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:25
| 豚肉のおかず
簡単でおいしい豚のしょうが焼き。
つけダレの隠し味に入れた、リンゴジャムの爽やかな甘さがポイントです。 ![]() 材料:2人分 材料 分量 豚しょうが焼き肉 200g おろししょうが 少々 醤油 大さじ3 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 リンゴジャム 小さじ1 作り方: 1 バットに、醤油大さじ3、酒大さじ2、みりん大さじ1、リンゴジャム小さじ1、おろし生姜少々を入れてよく混ぜ合わせる。 2 豚肉をバットに広げながら入れ、一番上にキッチンペーパーをかぶせてしばらく漬けこむ。(最低15分) 3 漬け汁から肉を取り出し、キッチンペーパーの上に広げてのせて、軽く汁気をとる。 4 フライパンを熱し、薄く油を引いたら火を止め、3の豚肉を一枚づつ広げながら並べる。 5 全部並べたら再び点火、中火にして、きれいな焼き色がついたところでひっくり返す。 6 両面ともきれいなキツネ色になったら火を弱め、バットに残っている漬け汁を加えて、軽く煮詰めながら、肉に絡ませる。 7 肉を皿に盛りつけて、付け合せを添えて出来上がり! ![]() もやし、玉ねぎ、ピーマン、人参などを肉を焼いたフランパンで炒め、バットに残った漬け汁、塩コショウ少々で味付けする。 ♪アレンジレシピ♪ 薄切りの玉ねぎを加えて…。 ♪今回のポイント♪ 肉の上にキッチンペーパーを一枚のせてくと、少ないタレでも味がしみこみます。 フライパンに肉を広げる間、火を止めておくと、火が通り過ぎてパサパサになるのを防げます。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:22
| 豚肉のおかず
ピリッと辛い糸コンが箸安めにも、おつまみにも、ご飯のお供にもぴったり!
あっという間に作れる一品です。 ![]() 材料:4人分 糸こんにゃく 1袋 麺つゆ(3倍希釈) 大さじ2 酒 小さじ2 ごま油 適量 一味(又は七味)唐辛子 少々 作り方: 1 糸コンは袋から出して水を切り、さっと水洗いする。塩小さじ1を振って軽くもみこみ、食べやすい長さに切る。鍋にお湯を沸かして軽くゆで、水気を切っておく。 2 フライパンにごま油を熱し、1の糸コンを入れる。軽く炒めたら、酒、麺つゆを入れて火を弱め、汁気がなくなるまで炒め煮にする。 3 味を見て薄いようなら塩少々を加え、一味唐辛子を振りかける。 4 器に盛りつけ、上に糸唐辛子をちらして出来あがり。 ♪今回のポイント♪ 麺つゆの種類によっても味は代わりますので、分量はお好みで調整してください。 麺つゆの代わりに、みりん、醤油、旨み調味料でもOKです。 細切りにした豚肉や、ビーマンなどを一緒に入れても美味しいです。 ![]() ♪アレンジレシピ♪ ちぎったコンニャクで、同様に。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:10
| 乾物・練り物のおかず
たっぷりの野菜とごま油で炒めた豆腐が入った、味噌仕立てのけんちん汁です。
具だくさんなので、おかずが物足りないときにもぴったりです。 ![]() 材料:2人分 材料 分量 豆腐 1丁 白菜 3枚 大根 10㎝ 人参 1/4本 しいたけ 2枚 里芋 4個 ごぼう インゲン 6本 長ネギ 1本 作り方: 1 豆腐は、キッチンペーパーに包んで電子レンジで2、3分加熱し、水切りしておく。 2 白菜はざく切り、大根は3㎜くらいのいちょう切り、人参は半月切り、しいたけは薄切り、インゲンと長ネギは斜め切りにする。 ごぼうはささがきにして水にさらす。 3 冷凍里芋は、電子レンジで10秒ほどチンした後、半分に切る。 生の里芋を使う場合は、皮を剥き半分に切った後ゆでておく。 4 鍋に水1ℓに昆布30㎝を入れて30分置いた後、中火にかけて煮立つ直前に昆布を取り出し、火を止めて冷ましておく。 時間がない場合は水と顆粒だしでも。 5 4のだし汁にインゲンと長ネギ以外の野菜を入れて火にかける。 沸騰したら、アクをとり、酒大さじ1を加えて火を弱め、野菜が柔らかくなるまで煮る。 6 フライパンにごま油を大さじ2を熱し、1の豆腐をへらで崩しながら、そぼろ状になるまで炒める。 7 6の炒めた豆腐を5の鍋に加え、醤油小さじ1、みりん小さじ2、味噌適量(赤味噌1、米味噌2、麦味噌0.5の割合)で味付けする。 インゲンを加えて2,3分煮込み、長ネギを加えて火を止める。 8 器に盛り付け出来上がり。 ♪今回のポイント♪ 材料は他にこんにゃくやじゃがいも、さつまいもなどお好みで。 今回は、精進料理風に野菜と豆腐だけで作りましたが、豚細切れ肉や鶏ひき肉を入れてもおいしいです。 ☆Green House☆ このおかずを含めた献立の写真と、日々のつれづれを綴ったブログです♪ http://blog.livedoor.jp/seira758/ ■
[PR]
▲
by seira758
| 2007-11-15 21:09
| 汁もの・スープ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||